運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-11-25 第82回国会 衆議院 商工委員会 第11号

下院におきましては、アメリカ政府筋の意向もございまして、十月二十六日に審議保留となったわけでございます。そこで、私どもといたしましては、これは外交ルートを通じまして強硬にアメリカ政府に申し入れる必要があろう、こういう判断をいたしまして、外交当局とも御相談いたしまして、在米の日本大使あてに、申し入れをするように訓令を発したところでございます。  

森山信吾

1954-05-31 第19回国会 衆議院 決算委員会 第35号

田中委員長 それでは前会に引続きまして、審議保留なつております農林省所管食糧庁関係昭和二十六、七年度決算について審議を進めますが、審議に入るに先立ちまして、前会問題となりました集荷累進奨励金について、奨励金交付の限界を五十石以上とし、五十石以下について問題が生じたのでありますが、この点について、食糧庁岡村監査課長から特に説明申出の通告がありましたから、発言を許します。監査課長岡説明員

田中彰治

1954-05-07 第19回国会 衆議院 決算委員会 第29号

昨日の委員会に起きまして審議保留となりました昭和二十六、七両年度決算検査報告中、農林省所管のうち林野庁及び水産庁関係事項の中心として審議いたします。  それではこれよりただちに質疑に入りますが、時間の都合もありますので、さきに本委員会でとりきめました通り、その持時間を三十分以内に制限いたしたいと思いますので、各位の御協力を願う次第であります。  

田中彰治

1954-04-15 第19回国会 参議院 決算委員会 第21号

委員長(小林亦治君) 次に昭和二十六年度決算につきましては、審議保留なつておりました第三十号、第八百三十一号及び第四百五十九号の三件がございますが、このうちで三十号、八百三十一号の両件については、質疑保留せられておりました八木委員から、質疑を終了することについて御了承を得ましたので、本両件は質疑を終了しました。

小林亦治

1954-04-02 第19回国会 衆議院 決算委員会 第22号

本日は、さき審議保留なつておりました政府関係機関の収支のうち、日本開発銀行の造船融資に関する問題について調査を進めます。調査審議につきましては、その促進をはかるため、質疑応答は簡潔に重点主義をもつてなされるよう、特に要望いたす次第でございます。  それでは、これより質疑を許します。先般の本委員会において質問を留保せられておりました関係上、まず杉村沖治郎君に質疑を許します。

大上司

1954-03-22 第19回国会 衆議院 決算委員会 第19号

本日は前会審議保留となりました昭和二十六年及び昭和二十七年両年度決算のうち、総理府所管中、警察予備隊並びに保安庁について審議を進めます。それでは質疑を許します。質疑通告順によつてやりたいと思いますが特に本日は木村国務大臣等の御出席もありまして、それぞれの発言内容が幾分違つて来ると思いますがあらかじめ御了承願います。杉村沖治郎君。

大上司

1953-02-16 第15回国会 衆議院 決算委員会 第13号

本日は前会審議保留となりました一般会計の物件の項、及びその他の項について審議を進めたいと思います。  まず右のうち検査報告審号一四二につきましては、前会政府当局及び東京都関係者よりいろいろと説明を聴取し、質疑応答を重ねましたが、まだ十分に審議を尽しておりませんので、この際本件に関係する責任者の御出席を求めて詳細に実情を聴取したいと思います。

田中彰治

1951-03-29 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第45号

深澤委員 私はこの法案内容に入る前に、先般大蔵省からだと思いますが、資金運用部資金法案審議保留のため支障を生ずべき重要事項、こういう資料が出ております。この第二の項目の中に、たとえば資金運用部の予算が成立しても、この法案が通らないと預金部のままでは非常に運営が困つて来る。たとえば俸給、手当あるいは旅費等の支弁は一切不可能となる。

深澤義守

1949-11-29 第6回国会 衆議院 建設委員会 第8号

文書表第四〇七号、高橋權六君紹介矢部川ダム築設反対に関する請願事情慎重審査の必要上継続審議保留と決しました。文書表第一〇一五号、立花敏男紹介上下水道事業の一体化に関する請願地方公務員法提出関係する案件であり、地方行政委員会に付託されるが適当と認め、これが取扱いについては追つて考慮することとし保留と決定いたしました。

田中角榮

  • 1